Dropboxは、PCを起動した際に自動的に立ち上がり保存したファイルを反映するようになっていますが、アップデート等の状況により、まれに自動では立ち上がらない場合があります。
その場合は、以下の方法でDropboxのデスクトップアプリを立ち上げ直すと、ファイルが連携されるようになります。
1.Dropboxの起動状況を確認
お使いのパソコン画面の右下、タスクバーにDropboxアイコンが表示されているかを確認します。
PC起動後しばらく待っても表示されていない場合は、以下の手順でDropboxを手動で立ち上げます。
※立ち上げているタスクが多い場合は、右画面のようにインジケーターが折りたたまれている中にアイコンが表示されている場合もあります。
2.Windowsスタートメニューを開く
(Windows11の場合)PC画面下部ツールバーのスタートメニューを開きます。
3.スタートメニュー
「すべて」または「すべてのアプリ」をクリック
4.Dropboxを探す
D欄からDropboxのフォルダを開き、その中の青いDropboxのアイコンをダブルクリックします。
5.Dropboxが起動したかを確認
画面右下のツールバーにて、Dropboxアイコンが表示されたら、Dropboxの立ち上げ完了です。Dropbox内で最新のファイルが反映されているか、ご確認ください。
※しばらく待ってもDropboxアイコンが表示されない場合は、PCの再起動後、再度上記の手順をお試しください。