こちらは電子納税かんたんキットでの納付方法のマニュアルです。納付書に記入して窓口で納付される場合は、当事務所へ別途お問合せください。
1.FXクラウド 給与計算 トップメニュー
電子納税
→源泉所得税の電子納税
※サイドメニューからも選択可能です
2.「源泉所得税の電子納税」画面
納付対象月を選択し、支払年月日・人員・支給額・税額が問題ないかを確認します。
※画像は毎月納付の場合です。納期の特例(半年ごとに納付)を選択している事業者の場合は、1月~6月など半年分が表示されます。
→画面右上「電子納税」をクリックし、電子納税かんたんキットを起動します
3.電子納税かんたんキットでのデータ読込
電子納税かんたんキットが立ち上がります。
→右の画面まで進んだら、「OK」をクリックします
4.「給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書」画面
右の画面まで進んだら、「1.徴収高計算書データの確認」をクリックします
5.「給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書」画面
「①FXクラウドデータ」タブを確認し、給与計算機能から受信したデータが記載されていることを確認します
※納期の特例(半年に1回の納付)の場合は、支払年月日欄が半年分になっているかも確認します。
※「税理士等の報酬」欄や「年末調整による不足税額」「年末調整による超過税額」は自動では反映されませんので、次の手順で入力します。
→①を確認後、「②追加データ」タブをクリックします
6.「給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書」画面
「税理士等の報酬」「年末調整による不足税額」「年末調整による超過税額」んど、必要な部分を追加入力します。
※報酬欄や年末調整による不足・超過税額等に入力すべき金額が分からない場合は、当事務所までお問い合わせください。
→入力内容を確認後、「①+②納付書データ」タブをクリックします
7.「給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書」画面
FXクラウドから受信したデータと、追加データで入力した内容がまとまって表示されます。
→入力内容を確認後、問題なければ「F3 次処理へ」をクリックします
8.「給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書」画面
右画面が表示されたら「はい」をクリックします
9.「徴収高計算書データ送信」画面
(内部メモ)に記載されたパスワードを、「独自の暗証番号」欄にコピー&ペーストします
→中央の「徴収高計算書データの送信と即時通知の確認」をクリックします
10.「即時通知の確認」画面
データ送信結果が表示されます。結果に問題が無ければ、「F3 次処理へ」をクリックします。
11.「納付区分番号通知の確認」画面
e-Taxでのデータ受付結果が表示されます。結果に問題が無ければ、「F3 次処理へ」をクリックします。
12.「ダイレクト納付」画面
右の画面が表示され、メッセージボックスの確認が行われます。この確認には1分程度かかる場合がありますので、キャンセルはクリックせずにお待ちください。
→確認が終わったら、各ボタンがクリックできるようになります。
「今すぐに納付される方(即時納付)」または「納付日を指定される方(期日指定納付)」を選択してください。
※納付期限当日、または納付期限が過ぎている場合は「即時納付」のみ選択可能です。
13.「ダイレクト納付」画面
(1)指定内容、(2)引落口座の内容に間違いがないかを確認します。
※納付期日を指定する場合は、(3)日付を入力します。指定日の朝9時頃引落しとなります。
※残高不足で引落しができない場合は未納付扱いとなります。必ず口座残高をご確認ください。
すべてを確認し問題なければ、「上記の内容でダイレクト納付する」をクリックします。
※金融機関の営業時間によっては、即時納付でも翌朝引落となる場合があります
期日指定の場合は、以下の画面が表示されます。どちらもOKで進みます。
14.「ダイレクト納付」画面
納付指示を完了したら、「F3 次処理へ」をクリックします
15.「納付済メッセージの確認」画面
即日納付の場合、右上の納付欄が「済」になっていれば、納付が完了しています。
期日指定の場合は、納付欄が「納付指示中」になっていれば問題ありません。
→納付ステータスに異常がなければ、「納付済メッセージ」の印刷、をクリックします
16.「e-Tax」受信通知画面
インターネットブラウザにて、e-Taxの受信通知画面が表示されます。
納付の証明が必要な場合は、こちらの画面を印刷またはPDFデータなどに保存して、保管してください
→確認が終わったら、こちらのページは×印で閉じて問題ありません
★以上で、納付手続きは完了です。
参考1.「電子納税かんたんキット」トップメニュー
かんたんキットトップメニュー「電子納税の履歴」ボタンより、過去の納付情報を参照することができます。
※参照できる情報は、かんたんキット経由で納付したもののみとなります。
参考2.「電子納税の履歴」画面
上から新しい納付情報が表示されます。納付記録の参照にお使いください。
※期日指定納付のデータは、自動で「済」には切り替わりません。
納付ステータスを「済」に更新したい場合は、各行をダブルクリックして、「5.納付済メッセージの確認」から納付済メッセージの受信処理を行ってください。