| 2025年11月11日 | JAバンク山梨主催「やまなし次世代営農塾」が始まりました 財務分野は当事務所の鈴木所長が講師を務めています。 やまなし次世代営農塾の詳細はこちら 11月11日の初回はNHK甲府「Newsかいドキ」にて取り上げていただきました |
| 2025年10月30日 | 年末調整でのTKCまいポータル導入マニュアルをアップしました TKCまいポータルでは、扶養控除等申告書等をWebで収集でき、漏えい・紛失のリスクを低減できます。また、従業員がスマートフォン等から画面の流れに 沿ってデータを入力するだけでかんたんに正確な申告書が作成できるため、チェックや差し戻しの負担を軽減できます。 |
| 2025年10月1日 | 事務所開業10周年のごあいさつ |
| 2024年10月29日 | 公益財団法人やまなし産業支援機構の設備貸与制度に関するリーフレットを共有します。 設備貸与制度リーフレット 金融機関の金利が上昇している(上昇していく)ことを考慮すると、設備投資については当該設備貸与制度を利用することも検討の余地があるかと思います。 |
| 2021年8月 | 戦略経営者(年商50億円を目指す企業の情報誌)2021年9月号に掲載されました。 システム活用事例として、当事務所のお客様である株式会社Flowers for Lena様とのインタビュー記事が掲載されました。 WEB版はこちらをご確認ください。誌面版はこちらをご確認ください。 |
| 事務所名 | 鈴木博之税理士事務所 |
|---|---|
| 開業日 | 2015年10月1日 |
| 所属税理士会・TKC全国会 | 東京地方税理士会甲府支部・TKC西東京山梨会 |
| 適格請求書発行事業者の登録番号 | T9810849594969 |
| 認定経営革新等支援機関(認定支援機関ID) | 104619000101 |
| 所長名 | 鈴木 博之 |
| 所在地 | 〒408-0021 山梨県北杜市長坂町長坂上条2533番地24 長坂ステーションビル441 |
| 電話番号 | 0551-32-0143 ※電話での受付時間は10時~12時/13時~16時 |
| FAX番号 | 0551-32-0144 |
| スタッフ数 | 10名(2023年11月現在) |
| 所長役職歴 | ①経営 ・(一社)オフィスkiyoharu 代表理事(2017年1月~現職) ・㈱いろえんぴつ 取締役(派遣元責任者)(2023年7月~現職) ②会務 ・東京地方税理士会山梨県会 総務部長(2021年度・2022年度) ・東京地方税理士会甲府支部 税務支援対策部長(2023年度・2024年度) ・東京地方税理士会甲府支部 業務対策部長(2025年度~現職) ・TKC西東京山梨会 システム副委員長(2021年度~2024年度) ③外部 ・峡北広域行政事務組合 代表監査委員(2021年度~2024年度) |
| 法律顧問 | 永淵総合法律事務所 永淵智弁護士 |
JR長坂駅を背にした場合
左側の4階建てのビル(長坂ステーションビル)内です。4階401号室及び441号室が執務室、2階202号室が打合室になります。
中央自動車道長坂IC方面からお越しの場合
JR長坂駅前の信号を過ぎ、道路右側の空き地(photo studio Asakawa様と小尾歯科医院様の間)が当事務所駐車場です。
【2025年】
事務所営業日 月曜日~金曜日 9:00~17:30
<休日>
土・日・祝日、8月12日(火)、12月29日(月)~12月31日(水)
「人生の主人公たれ」
たった一度の人生だから、どんな時でも真剣勝負!
出会えた皆様、そしてその向こうにいるだれかの笑顔のために...
1978年2月7日生まれ。静岡県三島市出身。

令和7年10月1日、八ヶ岳南麓・北杜市で税理士事務所を開業してから10年を迎えました。清らかな湧水、澄んだ空気、そして人のあたたかさに恵まれたこの地で、地域の皆さまと共に歩んでこられたことに、心より感謝申し上げます。
農業、観光、Iターン起業など、多様な営みが息づく北杜市。そんな地域の特色に寄り添いながら、税務や経営の面で少しでもお役に立てるよう努めてまいりました。
これからも「身近で話しやすい税理士」として、皆さまの暮らしと事業に寄り添い、信頼される存在であり続けたいと思っております。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
鈴木博之税理士事務所
所長 鈴木博之
および従業員一同